こんにちは、短い梅雨も終わり毎日が熱中症になるような暑さが続いています、私達も毎日の暑さで作業がはかどらない日も多く予定がずれて行き、お客様にご迷惑をお掛けしています。あと2ヶ月はこのような日との戦いですが、スタッフ一同頑張っていきます!
今回の作業事例ですが、和歌山市に住むM様のご実家の不用品整理から解体までの流れのお話です。
M様から当社フリーダイヤルにてお見積り依頼が有り、お話を聞かせて頂きました。今は住まれていないご実家の相談でそのまま残されている不用品の処分に困っておられ当社に連絡をいただきました。話の中で「解体もされているようですが同時に見積もりをお願いできますか?」との事で後日現地確認とお見積りにまいりました。築60年以上は立っている平屋の家屋で床・壁・天井も古さを物語っている感じでした。間取りは6DKで各部屋には家財道具がそのまま残されていてM様もどこから手を付けたらいいか分からない様子でした。当社からのアドバイスで仕分の際に立ち会って頂き、「大事な物・思い出の品などを一緒に探されてはいかがですか?」と言うと、喜んでくれました。
家屋外見
台所
寝室
和室
洋室
その他3部屋有りますが、このように昨日まで生活をしていたかの様な家財ですね。
現場でのお見積りも終わり、後日不用品整理と解体の見積書を送付致しました。
一週間後M様からご連絡が有り相見積もりの結果ご依頼してもらえる事になりました、
作業工程は2日間、初日スタッフ5名とM様と仕分作業開始です。押入れから1つ1つダンボール箱を出していき確認していきます、作業時間はかかりますが一度捨てた物は帰って来ないのでこちらも慎重になりますね。仕分け作業も終わりダンボール箱が6個の大切な物が見つかり感謝されました、こんな時こそスタッフ1同やりがいを感じます。2日目は袋詰めしている不用品・家具等を収集運搬車に積込み清掃作業をして終了いたしました。その1月後解体工事の始まりです、瓦から落していき土壁・サッシなどを撤去していきます。
解体前

こうして3週間で解体工事も無事終り、M様に現場確認をして頂き全ての作業が終了いたしました。
ジェイプラスでは、遺品整理・不用品整理後の解体工事及び売却に関するあらゆるな、ご相談もご対応いたしております。お気軽にお電話ください。
解体前の不用品整理から家屋解体までの流れ 和歌山市
| « うつ病で片付けられない?原因と改善策・部屋をきれいにする方法 | 安心安全な遺品整理業者選び・トラブル防止策 » |












